Taste & Flaver
- ハーブ調の味わい
- そんなにキツくないと思うけど、好みは人それぞれ
PRANA’s Memo
- 古くは、魔除のハーブとして用いられてきた
- 玄関先に飾ったり、焚いて浄化をする場合にも用いられる
- ソーセージの”セージ”は、ハーブのセージが由来、という説もある
- 抗菌作用の観点からも、挽肉料理との相性が良い
Profile
- 古代ギリシア時代から用いられてきた記録がある
- 1世紀ごろのギリシアの医師ディオスコリデスは、セージの煎剤で傷の手当てに使用
- 高い抗酸化力を持つため、記憶力や感覚を向上する目的に用いられてきた
- 婦人科不調の、月経過多、多汗、母乳の分泌を抑える、などに使用
- 歯肉炎や口内炎などにも利用
- 喉の腫れや痛みには、うがいやマウスウォッシュとして
- 更年期女性の、ホットフラッシュや寝汗の緩和
- 高齢者には、全身的なトニックや失禁の防止に
Caution
- 妊娠中に使用しない
- 長期の服用不可
Effects
- 抗菌
- 抗真菌
- 抗ウイルス
- 収れん
- 発汗抑制
- 母乳分泌抑制
Adjustment
- 口腔
- 咽頭の炎症
- 口内炎
- 歯肉炎
- 更年期や心身症の発汗異常
- 寝汗