Lavender

Taste & Flaver

  • ラベンダーの香り
  • フローラル

PRANA’s Memo

  • 香りがとても強いので、お茶の場合は、少量でOK
  • 濃いと苦味を感じる
  • 2〜3粒を加えると、華やかな香りに
  • お茶パックなどにいれて、入浴剤に
  • ベビー用の靴下などに入れて、サシェや枕元において安眠のお守りに
  • ポプリとして玄関やトイレにおくと、消臭に
  • 10年前のドライのラベンダーも、揉むと、香りが出てくると言われている
  • 葉も香りがする
  • ラベンダーは、育つ高度によって、含まれる成分が異なり、使い分けられている
  • 品種もたくさんあるので、飲用する場合は、学名を確認すること
  • 学名は「Lavandula angustifolia」
  • 予言者として有名なノストラダムスはハーバリストとしての顔も持っており、疫病が流行った街に「ラベンダー をまきなさい」というアドバイスをして疫病の予防策を提案し有名になった、というエピソードがある

Profile

  • 科名は、シソ科
  • 使用部位は、花部
  • 地中海沿岸に自生するシソ科の半低木
  • 清楚な芳香を放つ青い花をつける
  • ラベンダー の語源は、ラテン語のラワーレ(洗う)に由来
  • 古代ギリシア時代から、怒りや執着を沈め、心身の浄化に利用
  • 中世に、ビンゲンのヒルデガルドによってヨーロッパ全土に広められた
  • 現在でも、ドイツでは、不安や就眠障害のお茶として利用
  • 神経疲労や神経性胃炎などの自律神経失調症状には入浴剤で利用
  • 神経痛には外用アルコール製剤を塗布して利用
  • ラベンダー精油は、リラックスを目的としたオイルマッサージに繁用される

Caution

  • 特になし
  • 妊娠中は控えめにしたほうがよいという説も

Effects

  • 鎮静
  • 鎮痙
  • 抗菌

Adjustment

  • 不安
  • 就眠障害
  • 神経疲労
  • 神経性胃炎

公式ウェブサイトはこちら

オンラインストアはこちら

個人のブログはこちら