Lindenflower

Taste & Flaver

  • ほのかに甘い香り
  • ややとろみを感じる
  • やさしい味わい

PRANA’s Memo

  • 作用がマイルドなため、高齢者や幼児にも使いやすい
  • ややとろみを感じるのは、花部(蕾部)に含まれる粘液質(アラビノガラクタン)
  • ファルネソールは、香水の材料としても人気
  • ホールだと、嵩(かさ)が大きくて使いにくい
  • 最近は、細かいカットが多い
  • 5分ほど抽出すると良い
  • 睡眠の質を高めるハーブとして知られている
  • ブッダ が悟りを開いた樹、として知られるが、諸説あり。細かいことを言うと、「インドボダイジュ」が正式な「悟りの樹」らしい(プラーナ調べ)

Profile

  • 和名は、西洋ボダイジュ
  • 科名は、シナノキ科
  • 使用部位は、花部、葉部
  • リンデンの葉には、鎮静、発汗、利尿、の3つの働きがある
  • ヨーロッパの植物療法では、古くから高血圧や不眠、風邪やインフルエンザに用いられてきた
  • リンデンの甘い香りは、ファルネソールという成分
  • ファルネソールは、不安や興奮を鎮め、心身の緊張を和らげます
  • オレンジフラワーとのブレンドが有名で、ハーブティーや入浴剤に
  • リンデンは、フラボノイドとフェノール化合物を含む発汗ハーブとして重用
  • ドイツでは、小児科で風邪のひきはじめに(リンデン4:ペパーミント1)処方
  • 英国ハーブ薬局方では、鎮静、鎮痙、発汗、降圧、それにエモリエント(柔軟化)作用と緩和な収れん作用が報告されている
  • 適応症として、上気道カタルや風邪、高血圧、不眠などに
  • ドイツのコミッションEモノグラフでは、風邪やそれに伴う咳へ適用

Cauiton

  • 特になし

Effects

  • 発汗
  • 利尿
  • 鎮静
  • 鎮痙
  • 保湿(外用)

Adjustment

  • 風邪、および風邪による咳
  • 上気道カタル
  • 高血圧
  • 不安
  • 不眠

公式ウェブサイトはこちら

オンラインストアはこちら

個人のブログはこちら