Taste & Flaver
- 緑茶に近く、すっきりした味わい
- グリーンタイプは、あまりクセはない
PRANA’s Memo
- 市販のルイボスティーは「レッドタイプ」のものがほとんど
- レッドタイプは、「発酵茶」のため、コクがある
- グリーンタイプは、未発酵タイプで、すっきりとした味わいが特徴
- ブレンドの「ベース」に使用すると、飲みやすくなる
PRofile
- 科名は、マメ科
- 使用部位は、葉部
- ルイボスの名前の由来は、「レッドブッシュ(赤いヤブ)」から
- 南アフリカの特産ハーブ
- とくに、希望峰の近くにあるシェダーバーク山脈の周辺にしか生育しない
- 周辺の先住民の人々が「不老長寿のお茶」として日常的に古くから引用してきた歴史がある
- 18世紀後半にスウェーデンの植物学者が欧米に紹介し、広まった
- 日本でも導入時は活性酸素除去の消去機能が高いことで話題になる
- 現在は、冷え性や便秘、活力武素奥やアレルギーなどの諸症状に利用
Caution
- 特になし
Effects
- 抗酸化
- 代謝促進
Adjustmnet
- 便秘
- 冷え性などの循環不良